紀行、小説のノベログです 日々感じていることを盛り込み綴っています

「自転車と列車の旅の追憶」 紀行 完
「大海原」 紀行 完
「家族」 小説 完
“Soul bar-IORI” 短編小説 完

「家族」 英子 1


 3人での撮影は滞りなく行われ、撮影の合間に綾香もフィルム5本分程撮りためていた。綾香がカメラを構えても、英子も敏也も何も口を挟むことはなく、本人の思うように撮らせている。決して放置ではなく、聞かれることにはきちんと答えている。


 写真に正解、不正解などはなく、撮り方を定めたルールも存在しない。意図的にピントを外すことも、露出を操作し、非現実的な描写で切る撮ることもすべては撮影者の感性で、撮影者がよしとしたものが正解である。受け入れられる、受け入れられないは、また、別の話だ。失敗であれば自分で気付き修正すればよいことで、方法がわからなければ、学べばよい。聞くことも学ぶことである。


 アシスタント業務も、荷物運びから始まり、敏也が指示を出す前にレンズが準備されるなど、多くの進歩をみせた。状況により、どのレンズが適切なのか、しっかりと理解が出来たようだ。


 綾香が撮影現場で特に感じたのは、動きまわる敏也の姿だ。被写体をどこから、どの角度で狙えばいいのか何度も何度も位置を変え、最良のポジション見極める。露天風呂の入浴シーンでは、湯の中に三脚を立て、湯面ぎりぎりにカメラを据える。もちろんずぶ濡れであり、妥協を許さないリアリティの追求に驚かされる。また、モデルの英子は、まるで小説の主人公千晴の魂がのり移ったかのように、見事に演じきったのだ。


 小説の連載が始まると、出版社にモデルは誰、撮影したカメラマンは誰、との問い合わせが多く寄せられ大きな反響を生んでいる。


 今回の連載はあくまでも小説がメインであり、モデル名、撮影者ともに敏也側の要望で記載はされていない。


 インターネット上では特にモデルに関心が強いようで、10年以上前に失踪したファッションモデルKEIではないかと噂が広まりだした。当時のファッション誌と連載中の週刊誌を比べて掲載するサイトもある。そして、TVのワイドショーが追跡調査を行う程に事態は発展していく。
                                 18

コラム 「いい写真」

 
 長編「家族」をお読み頂いてる方に、感謝、感謝です。
 物語はまだまだ、あ~なって、こ~なって、続いていきます。


「え?まだ続くの~、読むの面倒臭いなぁ~」な~んて思わないで、読んでくださいよ、○ーちゃん!


 で、今日はちょっと一服っと、、、


 ブログでみなさんよく写真を載せられて、お好きなんでしょうね、写真。
 私のブログ、、、文字ばっかで写真はないに等しいんだけど、実は大好きで、写真を始めて25年ぐらい経ちます。


 簡単に「上手に撮るコツ」な~んて、おこがましく話してみたいと思います。


 題して、「城山敏也(誰?)の超、超初心者向け写真教室」~~~~
 あっ、ここ拍手するところですからね~~~頼みますよ○○○さん。


 人物の顔が写真の「真ん中」に配置されてるものをよく見かけます。私など自分が撮られてる写真、ほぼこれでして、、、ちょっとがっかりすることも多いです。


 出来上がった写真は、なんともバランスが悪いもので、まぁ、一枚の写真の「下半分」しか使われていない写真です。


 カメラの機種の中には「真ん中」にしかセンサーがなく、露出、ピントを中央で調整してるのがあり、そうしないと顔にピントが合わない、ってこともあるのかもしれません。


 ほとんどの場合、シャッターを半押ししてピント合わせをするのですが、このとき顔を「真ん中」に配置しピントを合わせ、その状態でカメラを上下左右に動かしてバランスの良い配置に収めることができます。まぁ、上に動かすことはほとんどありませんね、、、。


 たったこれだけで、とってもすっきりしたバランスの良い写真が出来上がります。


 後、「なんだかぐちゃ、ぐちゃ写真」も多い気がします。意味不明ですね、この表現では、、、


 何か「いいもの」を見つけて写真を撮りたいって思い、カメラを向けることも多いと思います。人って欲張りで、一度に多くのもの入れちゃえって思うのかどうかわかりませんが、あまり多くのものが写っていると、「いいもの」のインパクトが弱くなってしまいます。


 伝えたい「いいもの」を最大限にアピールするには、余計なものを写真に入れないことで、伝わりやすくなります。より多くのものを入れ込むのではなく、「いかに省くか」でいい写真になるんじゃないかなぁ~って思います。


 レンズには写せる範囲が決まってしまいますので、撮影するときに仕方なく入り込んでしまう場合、トリミングで余計なものをカットすることも可能です。


 今日の写真教室(?)は、「真ん中やめようよ」と「入れすぎ注意」でした。次にやるかは、気分次第、、、と言うか、、、受けるか、受けないかww


 では、また~。素敵なお写真を!

「家族」 思い、重い、カメラ 2


 綾香はザックにカメラを入れ、写真館に自転車を走らせた。カメラのメンテナンスを佐々木に依頼し、レンズの選択に入っている。佐々木のアドバイスもあるだろうが、綾香がどんなレンズを買うのか、英子も敏也も楽しみにしている。


 「これが、英子さんのカメラで、先生はこのカメラで写真を始めたんだ」


カメラを手にした佐々木が羨ましそうにカメラを見つめ、


 「綾香ちゃん、このカメラ俺に譲って!」


と懇願している。さすがの綾香も苦笑いを浮かべ丁重に断り、


 「ちゃんとお金払うんだから、しっかりメンテナンスしてくださいよ」


と茶目っ気たっぷりに受け答えをしている。


 カメラはとても保管状態が良く、外観にそれなりの使用感はあるものの、オーバーホールし経年劣化したゴム製部品の交換と、各部の汚れを取り除くだけで済んだ。


 レンズの選択は綾香が何を選んで相談してくるか佐々木も楽しみで、レンズの特性はしっかりと教え込んだはずだ。


 綾香は二本のレンズに絞りカウンターに持ち込み、自分のカメラに装着し覗き込んでいる。共に単焦点レンズで、広角24mmと中望遠85mmだ。佐々木は安易にズームレンズを選ばずにほっとした表情を浮かべ、


 「後は、綾香ちゃんが何を撮りたいかだよね、風景なのか人物や身の回りの物なのか」


と最終のアドバイスをするだけで済み、佐々木の教えはしっかりと理解しているようだ。


 綾香はやはり、被写体に風景をより多く選ぶであろうと、風景写真には外すことの出来ない広角レンズを選んだ。後は高性能レンズか普及レンズかで迷い、最終的に24mmF1.4(*1)の上代235,000円の高性能レンズを選んだ。そして、佐々木の勧めで、取り扱いには難易度が高いが、PLフィルター(*2)の購入も決めたようだ。


 店舗での5%の値引きと、後日、給与で反映される従業員割引を差し引いても、消費税合わせて20万円は裕に超えてしまう。しかし、広角でこれ以上のレンズはなく、写真を追究し続けるのであれば、普及レンズを買うことが無駄となる。正直、佐々木も16歳の少女が持つべきレンズなのか悩んではいるが、決めるのは本人だ。それに仮に今後写真と離れてしまうことがあるとしても、このレンズなら状態がよければ高価に買い取りもしてくれる。その点、普及レンズを買えば、買い取り値は限りなくゼロに等しい。


 綾香は嬉しそうにレンズとフィルターをザックにしまい店を後にした。


「ただいま~、めっちゃくちゃ高かったよ」


とニコニコの笑顔に、英子も敏也も満足な笑顔を見せている。


「あ、フィルム買うの忘れた。写せないよ」
                                 17
                                  
F1.4  レンズの明るさをF値で表し、数字の少ないものがより明るいレンズ。
    明るくなるほど少ない光量でも撮影が可能。


PLフィルター 偏光フィルター。光の反射を取り除き、被写体本来の色調を鮮やかに映 
        しだすフィルター。