紀行、小説のノベログです 日々感じていることを盛り込み綴っています

「自転車と列車の旅の追憶」 紀行 完
「大海原」 紀行 完
「家族」 小説 完
“Soul bar-IORI” 短編小説 完

大海原 Second piatto 気になる、、、


 ホテルを出てとりあえず駅に向かい、めぼしい観光地を探ることにした。駅にはきっと観光案内所があり、旅行会社のパンフレットも置いてあるであろう。周辺地図だけでもかなりの情報は得られるはずだ。それに観光案内所に行けば、綺麗なお姉様がいるかもしれない、、、


 楽しみにしていた観光案内所は見つけることが出来ず、駅のパンフレットは、県外の案内ばかりだ。考えてみれば何となく察しはつくが、頭がまわらなかった。「周辺観光案内」の看板を見つけるも興味の沸くものはなく、海を目指し自転車を走らせた。


 南北に走る道路からは、右手方向にチラり、チラりと海が見え、もっと見てみたいと衝動にかられる。モロに見えるよりチラリズムに心踊るときがある。ただ、この道路は起伏が激しい上に交通量も多く、チラチラお姉ちゃんを見ている、ではなく、海を見ている余裕はあまりない。


 直進を続けると、"inspire the next"の文字がたくさん出てくる。ここが有名な日立製作所なのかと思うも興味はなく、我が家のテレビはシャープだったことを思い出させてくれる。それよりnextに続く言葉がないことが不思議だ。


「これでいいのか?」とか「う~ん、意味わからんし~~~」」


と思うが英語には自信がない。普通なら「次の世代」とか何か言葉がいるような気がしないでもない。曖昧に含みを持たせる日本特有の煩わしい表現なのであろうか。どうでも良いことが気になる私は、、、変な人。


「だから次の何なのよ~~~、次の次は何?早く教えて、今、知りたい」



♪この~きなんのききにるなき~なまえもしらないきですから~♪


 確かに「あの木」は見てみたい気がする。気になる木である。



 鼻歌を歌いながら快適なサイクリングだ。「ノリノリ」で車を運転しながら歌ってる人をたまに見かけるが、あれは笑える。


 自転車をさらに進めると左手に駅が見える。どうやら駅ビル内に展望室があり海を見渡せるようだ。さっそく行ってみよう。


 駅ビルはガラス面で覆われ、列車の利用には全く関係のない場所にも関わらず高架で通路を渡し、海側に展望室が作られている。建築費が高かっただろうと関心すると共に、どうせなら床面もガラス張りにしてくれれば、、、馬鹿っ。



 この景観があれば何もいらない。

大海原 Second piatto 信じること


 目が覚め、ベッドに横になりながら、「さて、どうしようか」 と今日の行動を考えてみる。
 夕方まで観光がてらサイクリングを楽しみ、居酒屋が開店する頃合をみて伺ってみればいい。居酒屋が存在しない可能性も考えられるが、判明したときに考えればよいことだ。


 起き上がり、窓の外を見ると幸いにも晴天だ。きっと素晴らしい景観が待ち受けてくれているであろう。


 さて、食事の前に朝風呂で、洗濯もしないといけない。風呂と食事の時間を合わせれば頃合であろう。
 浴場に向かう前に、連泊が可能かどうか、フロントに立ち寄って確認をすると可能である。荷物を持ってサイクリングも煩わしく、今夜の宿もここに決めることにした。


 朝食を済ませ部屋に戻り、再度連絡をしてみようと電話を取り、


「届け!」


とだけ文字を打ち込み送信をした。少し待ってもメールが入ることはなく、リターンメールの可能性は消え、確認すると「送信済み」と出ている。


「もしかして、送れた」


と思うものの、メールの内容を見て相手はさっぱり意味がわからないであろう。数分で返信が届き、内容は


「届け!だけ?w」


とあり、やはり意味がわからない様子だ。


 こちらの状態を伝えるべきか、隠したまま夕方お邪魔をするか悩むところであるが、ただただ、着信拒否ではなかったことが救われる思いだ。何だったのであろうか、、、と考えたところで、さほど意味はなく、現実としてメールは届いている。それだけでいいのだ。


 ただ、届け!の意味を伝えなければならず、メールを打ち始めたが面倒になり、電話をかけてみた。数ヶ月メールのやりとりをしているが、電話をかけるのは実は初めてである。昨日もかけてはいるが通じてはいない。


 先方にメールも電話も出来ない状況にあったことを説明し、近くに居て、夜に店に行くことを伝えると、明日の定休日に宴会が入り、今日は臨時休業とのことだ。なんてことであろうか、しばらく唖然としたまま言葉が出ないが、行くことを伝えなければ状況はもっと悲惨だ。


 しばらく間が空くと、先方から一緒に飲みに行こうとの誘いだ。願ったりであり、二つ返事で承諾をし、また、先方から昼過ぎに連絡を入れると言われ電話を切った。


 自分を信じ、相手を信じ、ここまで来て本当によかった。夜の飲みが、今から楽しみである。

番外 旅の相棒


「大海原」の第一章が終わったところで、ちょっと一服っと


今回は、私の旅の相棒(チャリ)を紹介したいと思います

青が綺麗でしょ~~~ww


この鮮烈な青は 「ジオス・ブルー」と呼ばれ イタリアにはこの色のペンキまであるそうです どうでもいいですよね ペンキ屋ちゃうし、、、


元々イメージ・カラーは「オレンジ」だったらしいけど たまたまレースで勝ってしまった自転車の色がこの「青」で どうも青が先行してしまったらしい
商魂たくましい?節操がない?ジオスさんは


「じゃ、青にしちゃえ~~~」


ってことで 青がイメージ・カラーに、、、
ポリシーねーのかよ まったくぅー! 売れればいいんです 商売だから


イタリアのトリノ市で 1948年に産声を上げた歴史ある自転車メーカーで 
な~んて言うと


「お~、めいど・いん・いたりー、きゃ?」


なんて思うかもしれませんね


ジオスは栄光と挫折?を経験したメーカーで 日本の輸入元であるジョブ・インターナショナルが ブランド名を買い取り商品の企画と販売をも行っている自転車


まぁ、簡単に言いますと、


「正規のバッタ品」


とでも表現したらよいのでしょうかね


日本の企業がブランド名を買い取り 台湾に製造拠点を持って「ジオス」のマーク付けて世界各国に自転車を売っているってこと
余計、わけわからん?ww


しかも、自転車なんか作るの「めんどくせ~」と思ったか 思わなかったかは知りませんけど イタリア本国に於いても 「これ、いいじゃん」っとなり ジョブさんの企画した自転車が売られている「始末」
で ジョブさんのジオスは安いのから まぁ そこそこの自転車を扱っています


「そんなん、やってられねー」


と言うことで オーナーの弟が「ジオス・トリノ」を立ち上げ 伝統を引き継ぐ高い自転車を造り続けていて ちょっと複雑なメーカーではあります


で 私の相棒は イタリアの職人が精魂込めて造り上げたフレームではなく
台湾のオートメーション化された工場で 大量生産されたバッタ品でして、、、あっ 正規を入れなきゃ、、、と言うか ジオス・トリノは日本では販売されていないんです
まぁ売っていたとしても買いませんけどね~ 「買えません」が正しのだけれど、、、


その中でも特に安いのが 私の自転車でして、、、ロードタイプの自転車では最低ランクと言いますか レースなどで頑張る自転車ではなく普段着の自転車かな と思います


当然ながら頑張ってるチャリダーからは 見向きもされない自転車なのですが 自分が「どう使うか」「何を目的にするか」で考えれば 私にはピッタリの一台


ロードバイクはレースのためだけにある自転車ではなく より快適に自転車を活用するためにも使えるのです